掲 載 履 歴
傳宗寺落語会 平成30年 5月12日(土)午後3時より 桂 米二 師匠 |
○観月会勤修 平成29年10月4日(水) 午後5時30分より ☆詳しくはこちらより→→傳宗寺観月会 |
○傳宗寺開創1150年記念 仏さまとご縁を結ぶ 「結縁灌頂勤修」 |
平成28年10月23日(日)9時より 於 傳宗寺道場 お申込み・詳細はこちらから ⇒ 結縁灌頂(PDF) |
平成28年 節分大護摩祈祷無魔勤修 ![]() ![]() 本年度も大勢の参詣者が訪れ、今年一年の安穏を御祈祷いたしました。 (地元新聞より) |
平成27年 第15回落語会を開催しました 日時… 10月31日(土)午後3時より 桂 米朝一門 桂 団朝 師 |
傳宗寺ほほえみ地蔵様が 交通安全祈願のマグネットになりました。 一体800円(送料込) ※写真参照1
お申込み方法・・・
ご希望の数、ご住所、お電話番号、FAX番号をご記入の上、FAX又はお葉書で お申し込みください。 代金につきましては御守郵送時に同封いたします郵便振替にてお振込みください。 傳宗寺 〒799−3105 愛媛県伊予市下三谷860 FAX・・・089−982−6697 |
|
![]() 参照1 サイズ…縦9cm×横6cm |
![]() マグネットですので綺麗に貼れます |
落語会開催 11月8日(土) 午後3時より 本年も「桂 米二」師匠をお迎えし、上方落語の真髄を堪能いたしました。
|
「ほほえみ地蔵」安置 普段から地域住民が集う寺を目指し、平成8年10月より月1回始めた写経会が、平成25年5月11日に 200回の節目を迎えたのを機に、福島産の御影石を使い「ほほえみ地蔵」を安置しました。 この地蔵を制作したのは、東日本大震災で被災された方に、手彫りの手のひら地蔵を提供する 宮城県川崎町の「石神彫刻工房」です。 お寺に来られた方が少しでも笑顔になってもらえればと願うとともに、鎮魂の思いも込めております。 |
||
平成24年 10月13日 毎年一回秋に上方(関西)から噺家を招き、落語会を開催しております。 本年度は「桂 米二 師匠」をお招きし、大勢の方が本場の落語を楽しみました。 |
![]() |
copyright 2011 denshuji all rights reserved