厄除け・方位除け・諸願成就
         

傳宗寺 節分大護摩祈祷

1月25日(
)・26日()は特別に
傳宗寺薬師堂
(伊予市指定文化財)でお祈りいただけます

護摩祈祷
最新情報

 令和7年    
  1月25日(
  1月26日(
    午前9時 午前10時 午前11時 

    午後1時
 午後2時  午後3時
 お護摩札申込みの方へは厄除け大根炊きお接待があります

〇 令和7年の厄年

 ・厄年は古来より心や体に大きな変化を生ずる節目の年といわれており、
  厄年にあたられる方々はそれぞれに厄除けの御祈祷を受けられますようおすすめいたします。

 
生年
平成20年

18歳

(前厄)

平成19年

19歳

(本厄)
 
平成18年

20歳

(後厄)
 
平成6年

32歳

(前厄)
 
平成5年

33歳

(本厄)

平成4年

34歳

(後厄) 
 女性
 数え年
 
平成2年

36歳

 (前厄) 
 
平成元年年

37歳

(本厄)
 
昭和63年

38歳

(後厄)
 
昭和41年

60歳

(前厄)
 
昭和40年

61歳

(還暦)
 
昭和39年

62歳

 (後厄)
生年  
平成14年

24歳

(前厄)
 
平成13年

25歳

(本厄)
 
平成12年

26歳

(後厄)
 
昭和60年

41歳

(前厄)
 
昭和59年

42歳

(本厄)
 
昭和58年

43歳

(後厄)
 男性
 数え年
   
昭和41年

60歳

(前厄)

昭和40年

61歳

(還暦)
 
 
昭和39年

62歳

(後厄)
  
○ 令和7年の方位除け
 ・方位除けの方位とは実際の方向を示すものでなく、皆様一人一人が持っている年齢ごとの「星まわり」を指します。
 星まわりが中央・南西・北・北東に位置する年齢は凶の方位とされ、方位除けの御祈祷をうける年回りとされております。
 

●中央(二黒土星)
八方塞がり
 ●北東(五黄土星)
表鬼門
 ●北(七赤金星)
困難宮
 ●南西(八白土星)
裏鬼門
・昭和10年生  ・昭和16年生  ・昭和14年生  ・昭和13年生
・昭和19年生  ・昭和25年生  ・昭和23年生  ・昭和22年生
・昭和28年生  ・昭和34年生  ・昭和32年生  ・昭和31年生
・昭和37年生  ・昭和43年生  ・昭和41年生  ・昭和40年生
・昭和46年生  ・昭和52年生  ・昭和50年生  ・昭和49年生
・昭和55年生  ・昭和61年生  ・昭和59年生  ・昭和58年生
・平成元年生  ・平成7年生  ・平成5年生  ・平成4年生
・平成10年生  ・平成16年生  ・平成14年生  ・平成13年生
・平成19年生  ・平成25年生  ・平成23年生  ・平成22年生
・平成28年生  ・令和4年生  ・令和2年生  ・令和元年生

 
  お願いごと                
  
  家内安全 厄難消除 身体健全 病気平癒
  方位除け 学業成就 事業繁栄 身上安全
  合格祈願 交通安全 子宝授与 安産満足
  商売繁盛 子供安全 良縁成就 ぼけ封じ
  旅行安全 就職成就 社運隆昌 がん封じ
  無病息災 疫病退散 心願成就 
その他随意 


  お護摩祈祷料


 【小札】5,000円【36cm】
(しょうが湯1つ付)

 【中札】7,000円【39cm】
(しょうが湯2つ付)

 【大札】10,000円【45cm】
        (開運破魔矢・しょうが湯3つ付)
    
 【特別大護摩】30,000円以上【51cm】

  (御神酒・開運破魔矢大・しょうが湯3つ付)

 ○御祈祷のお札を配送いたします。
             (送料三体まで1,000円)
  ご予約時に申しつけ下さい。
 
 ○ご家庭で御札をおまつりできない方の為に、
  当山でお預かりし、一年間御祈祷いたすことも
  出来ますので、お申し付けください。

 ○その他各種お守りがございます。


          

 ◆お護摩のお申込み

   
下記FAX用紙を印刷・ご記入し

    
FAX089−989−1322

    へご送信ください
 〇令和7年
   伝宗寺節分大護摩祈祷申込書.pdf へのリンク
 
 

  ◆ご不明の点がございましたら、伝宗寺へ

  お電話・FAXでお問い合わせ下さい。


           所在地》》》

 厄除け・写経のお寺


 真言宗智山派
 
 ★ ご予約・お問い合わせは
電話 089−982−6697
FAX  089−989ー1322
 

copyright 2011 denshuji all rights reserved